KATOのコンテナを買ってきたのをキッカケに、コキ50000系を活用しようと始めた積み替え作業。


いや、わざわざ日記にすることですかwww


まずはコンテナを型式別に仕分けます。

じゃん。

数えてみたら。12フィートが新しいのも入れて70個、20フィートが6個ありました。


ちなみに左がKATOの19Gで、右がTOMIXの19Dです。


色の差が分かりにくいので積んでみました。

上がKATOで下がTOMIXです。

KATOの方が色が濃くて印刷もイケてる感じがします。


下から覗くと両社の考え方の違いが面白いですね。


で、TOMIXのコキはやっぱりもうしばらく冬眠してもらいます。


こんなの引っ張り出してきました。

中身をキャスコの12両用のウレタンに換装しておりまして、ご覧の通りです。

やっぱりマッチングがよろしくなさそう…。


何やかんやで積載完了。

コキ50000系は少し古め(と思われる)コンテナを、コキ100系には低床車限定のんとかロゴが入ってないあずき色のんとかを中心に載せてます。


KATOのコンテナはこんな感じです。

JOTのんはやたらと黄色味が強いんですが、実物はどうなんでしょ?


無事にケースにしまってこの話題は一旦終了しておきます。



Swallowtail