ちょっと前に買いためていたホットウィールがございまして、ちょこちょこご紹介したいと思います。


MATTEL HOTWHEELs

“'71 LANBORGHINI MIURA SV”

スーパーカーに少しでもご興味のある方なら聞いたことがあるであろう“ミウラ”です。


「ミウラって何?三浦さん?」

こんな小ボケをかましたくなる方もいらっしゃるでしょうが、実は半分正解なんですね。


Wikipediaが出典元で恐縮なんですが、


“伝説の闘牛場ミウラ、のオーナーのスペイン闘牛飼育家ドン・アントニオ・ミウラにちなんで命名された”


っつーことで、やっぱりミウラさんが車名の由来なんですよね。


前と後。


両サイド。

“見よ‼︎この流麗なるベルトーネデザインのボデーライン‼︎”

昭和世代っぽいキャプションを付けてみました。


で、この当時のランボのエンジンと言えば3.9リッターDOHCV12ですよ。

バルブが12本やのーてシリンダーが12本ですからね。


しかもデーオーエイチシーですから1気筒あたりバルブが4本で、全部合わせて48バルブなワケです。


タペット調整面倒くさそう…。


ところで、タイトルにも入ってますが、このおいどのところの“SV”ってーのはですね。

“スーパーヴェローチェ”の略なんだとか。


スーパーで買って来たフルーチェちゃいまっせ旦那。


スーパーヴェローチェってどんな意味かと申しますと、“超高速”らしいです。


麺の硬さで言えば“ハリガネ”って感じでしょうね。


ミウラの最終モデルである“SV”なんですが、385hp/7850rpmだそうで。

そら“ハリガネ”ですわ。


それにしてもこのミウラ。

ベーシックカーの割に気合が入りまくってまして、とりあえず各所の印刷もバッチシですし、どうしてBMWは全然塗ってあげないんやろ?と不思議になるクォリティの高さでございます。

Swallowtail