毎年やってるからって、この日記はエイプリルフールのネタではございませんよ。
大興奮でございます。
ようやくEF55がKATO様よりリリースされます。
出すならKATOだろうなぁとは思ってましたが、どうやら先台車の問題もクリア出来たようでして、堂々のR282通過宣言も出していらっしゃいます。
早速試作品が走る模様をツイートなさってましたね。
KATO営業部@kato_team
【カーブを曲がる】EF55の試作品を早速ご紹介します。模型化の最難関である先台車部分は、これまでにない新たな機構を開発。裾部分に覆われながら最小通過半径282㎜の走行を可能としています。公開予定の特設サイトでもその魅力や機構を詳… https://t.co/4HMpNSuqAw
2023年03月31日 15:00
ビックボーイ通せたんやから楽勝やろ?とか言っちゃぁダメですよ。
今回開設された特設サイトには、いかにしてR282通過を実現させたのか?その苦労が語られております。
このR282を通せるかどうかってのは結構重要でして、ユニトラックで複線を組んだ場合内側線になりがちなのがR282ですし、C280と書けばライバル社の標準曲線ですよね。
TOMIXがいまだにデゴイチを出さないのはこのせいだと思っていたりします。
それにしても、コレがイケるんやったらC53-43とかC55あたりの流線型蒸気にも期待してしまいます。
さてさて、またもや阪急の6300系が出ます。
(画像はイメージです)
動力台車が改良されるそうですが、基本的には変わらずって感じでしょうか。
おプライスの問題もございますのでそれはそれでええんですが、そろそろ1000/1300系もご検討いただけると幸いです。
ラッピング編成で何度でも活用出来ますよ♪
ところで11月の予定でタキ1000の8両セットが出るんだとか。
(※画像はイメージです)
単品も出るそうなんで、今回こそは買おうかな?
