先日ツィッタで予告されていた通り、昨日のお昼から配信されました。


何より驚いたのが“SL銀河”の製品化予告です。


C58を新規に起こしてかなり気合が入った逸品です。

欲しい
欲しい!
欲しい‼︎
ってなってたんですよ。

で、16時になって改めて公式の説明文が出てきたんですが、キハ141系の説明文に載っていた、この一文を見て一気にやる気が無くなります。


“C58-239と連結する際はアーノルドカプラーを使用してください”


TOMIXにはそこまで詳しくないんでなんとも言えないんですが、なんでわざわざアーノルドカプラーを使わなイカンのやと。


いつ予約しよっかなぁ?なんて考えていたんですが、ボツです。


続いてビックリしたのがJR北海道仕様の“北斗星”の製品化予告です。


説明文によると、平成のど真ん中ぐらいの姿をモデル化するとのこと。


コレに合わせてデーデー51とハチイチの北斗星色が出ます。


こちらはウチにある旧製品です。

コレのナンバーの切り出しを、公式自らミスってバリが残ってますや〜んなんておちょくった記事を書いたりもしたんですが、とうとうナンバープレートがKATOっぽいパーツに変わるそうです。


この他、M-13モータに載せ変わっていたり電球色LEDに打ち変わっていたり細かくアップデートされておる様です。


あと、KATOの113系近郊電車スカ色に対抗するかの如く、スカ色の115系が出ますね。


知らんけどwww


Swallowtail