とりあえず走らせてみる日ぃなんですけどね。

基本セットのパッケージが開けづらくて破ってしまいそうやったんで、お店で試運転してなかったんですよ。


走り自体はすごく滑らかでエエ感じ♪だったんですが、3両あるライトユニット付き先頭車のうちクモハ2両が前進でも後進でもテールライトしか点かないトラブルが発生。


ボデーを開けて直接見てみるとちゃんと点きますので組み付けが悪いようです。


こちらのチップLED2段と…


こちらのプリズムがちゃんと当たる様に気を付けて組んだら直りました。

「脅かすな〜い♪」


では、集合写真です。


まずは10-1813の基本セットの4両。

上から

●クモロハ286-5
●モハ287-105
●モハ286-5(M)
●クモハ287-8


続いて10-1108の増結セット3両。

こちらも上から

●クモハ286-5

●モハ286-5

●クモハ287-11


ちょっとブレてるんですが、実物はもっと綺麗にペイントされてます。


懸案だった先頭車同士の連結面。

幌パーツがなくともそんなに違和感はございません。


実は靴ズリとかもちゃんと色が入ってるんです


早速試運転に出ます。


「出発。」


皆さんこんな首を傾げたカット、お好きでしょう?


山間を駆け抜ける特急ですので、こんなんは一番似合うと思うんです。


定番のカット。

先頭車のボリュームが良いですね。


案外撮るのが難しい287。


角度によって全然違う表情を見せる複雑な曲面で構成される前面形状。

自分はやっぱりし下から眺める表情が好きですね♪


今週は287系で遊んでみましょう。



Swallowtail