先日のトミーテックLIVEの記事。

この中で、タキ25000がリニューアルと云う事で、久しぶりにウチのKATO製品とアシェット製品を引っ張り出してやる〜‼︎と言いつつ放置しておりました…。


こちらはアシェットの“日本の貨物列車”シリーズの中のタキ25000。

車番はタキ25010ですので初期形となりますね。

タミヤのウェザリングマスターを使ってウェザリングを施してあるんですが、こんなに汚す必要もなかったんちゃうかな?と今更ながら反省してます。


続いてKATOのタキ25000。

品番10-1426の飯田線貨物列車の中に入ってるや〜つです。


こちらの車番はタキ25145。

タキ25000の製造数が310両とされておりますので、おおよそ中期形となるんだろうと思います。


右側がアシェットの初期形です。

手すりの違いをご確認くださいませ。


本日のエスコート役はこちら。


KATO 7011-2

“DE10 暖地形”

“大きなものから小さなものまで動かす力だ国鉄DE10〜♪”


今日はこんな感じで♪

お供のヨ5000が付いたら…

「出発。」

都会にお住まいの方でしたら、“今どきLPガス使ってる民家なんてあんの?”と、思われるでしょうが、どっこい我が家はLPガスです。

道路網が現代ほど整備されていなかった時代。

鉄道輸送は命を繋ぐカナメだったんですよねぇ…。


まぁ、ウチへの搬入にはトラックでボンベを届けてもらってますがwww

Swallowtail