いやぁ先日ね。
なんとなく列車運行情報のアプリを起動しまして…
遅延具合を“やっとるやっとる♪”と思いながら眺めてたんですよ。
今までならば、列車のアイコンをタップするとこんな感じで…
行き先と運行状況が確認できるんですよね。
ところがです。
同じようにタップしてみると…
まるでNゲージの製品紹介ページにある編成表みたいなんが出てきます。
更に“車内詳細”ってのをタップすると…
“空席状況”や“トイレの有無”やら“車内の温度”まで表示される至れり尽くせり仕様に変わっております。
新快速なんてフル編成12連が表示されております。
そう言えば高校生時代、207系の運転席のモニターに車両ごとの混雑状況やエアコンの温度などが表示されており、未来の到来を感じたものです。
ローカルで把握している情報をネットで公開しておる感じだと思うんですが、車種によっては表示されないようです。
321や225は出るんかな?と勝手に考えております。
コレを眺めながら、「次の列車は混んでるからパス」なんて判断なさる方がどれほどいらっしゃるのかは存じ上げませんが、咳払いしただけで電車を止める人がいる時代、これぐらい敏感な人が存在してもおかしくないんだろうなぁ…と嘆息しております。