昨日は、毎月恒例トミーテックさんのライブ配信があり、ジオコレやTOMIXの新製品の発表がございました。
ジオコレで気になった2点のうちまずはこちら。
これまで鉄塔のキットってのは色々出てますが、送電線までセットになるのは初めてでしょうか?
リード線が3メートル分付属するそうで、それだけでかなりの存在感となると思いますが。
もしかすると架線柱に架線が付く日も近いのでしょうか…?
もう一つはこちら。
まさかまさかの高速道路です。
こんなとこ走ったことあるなぁ…なんてね。
橋脚は重ねることが出来るそうで、立体交差なんてのも再現できます。
都市部で駅を跨いだりしてもエエんですが、この感じだと山と山の間を繋ぐ配置にした方が綺麗に置けそうです。
続いてTOMIXからも2点。
平成っぽい複合ビルです。
濃いめの色合いですとか湾曲したガラスですとか、最近のギンギラギンな車両が良く映えると思います。
また、“マルチ跨線橋と接続できるパーツ」が付属するそうですが、ジオコレのペデストリアンデッキを繋いでも良さそうですよね。
そして大本命です。
この橋凄く良いですよね♪
上路式鉄橋“セット”ですから、この下の画像の1番下の写真の組み合わせが丸々パッケージングされるようです。
このためだけにTOMIXの入門セット買おうかな?とか、線路自体は繋げられなくもないから魔改造したいなぁとか、色々妄想が捗りますね♪
簡単な引き算と割り算なんですが、この鉄橋部分を単線で組んだ時の長さが1120mm。
KATOの直線線路S248×4で992mm。
差が128mmなんですが、6番ポイントで待避線を組む時に使うS64を2本使えば同じ長さに出来ますよねぇ…。
あとは高さかぁ…。
ちなみに…
静岡ホビーショウの時に記事にしたかったんですが、この橋脚を見て懐かしいTOMYの“スーパーレール”を思い出した方はワタクシと同年代ですwww