このブログは妻にもしっかり読まれておりますので、基本的には隠し事は無しでございます。
で、先週の入線記事の話なんかをしながら、
「でもなぁ…予算が足りればもう一つ欲しい機関車があったんよなぁ…」
なんて愚痴っておったんですよね。
いつもなら、
「へぇ〜そうなんやぁ〜…」
と聞き流されるところ、今回に限って詳しく聞き出して来られます。
そうかそうか、ようやく細かいところまで興味がわいてきたかぁ…なんて思ってたわけです。
そしたら4日の土曜日に事件が起きました。
「はい、ど〜ぞ♪」
まさかと思いますやん。
開けますやん。
泣きますやん。
KATO 3073
“EF30”
そう。
次はいつ再生産されるか分からないEF30を、2週間早い父の日のプレゼントとして頂戴しました。
もうね。
夢中で整備に取り掛かります。
付属品はこちら♪
もはや天敵と呼んでも差し支えのない“長いアイツ”が付属しております。
そしてナンバープレートは、SLに付属しているヤツみたいなゲート付きのタイプのアレです。
っつーことで、みんな大好きロクロクナックル召喚♪
残りは2機分です。
今回はスカートの組み付けがかなり硬かったんですね。
いつもなら爪楊枝で引っ掻けば取れるんですが、マイナスの精密ドライバーでこじってなんとかしました。
で、ナンバーは妻の誕生日から11をチョイスしました。
メーカーズプレートが米粒より小さくて苦労したものの…
完成です。
エエお顔♪
関門のヌシらしく、ステンレスのボデーが鈍く輝くサイドビュウ。
明日にでもレイアウトに持って行って、同じ時代のアレと並べてみましょうね。
何を牽かせてくれようかと、一晩悩みます…。