そんな訳で、美人さんになったウチの“さくら”のカニとナハフ。

通電させるとどうなっちゃうの?

トレインマーク自体にも少し赤みが挿してますのでほんのりさくら色に光ります。


カニ22の正面。

型式写真っぽいんですが、やはり車端部がボデーマウントのカプラーユニットになりますと見栄えが違います。

ナハフもそう。

これは編成を組んで走らさねばなりますまい。

早速いつもの編成に仕立てましてね。

本日の牽引機はこちら♪


TOMIX 9168

“国鉄 EF60-500形電気機関車”

いつもの60です。

この度KATOからも同じく500番台のEF60が出ましたね。


連結面はこんな感じ。

20系“ゆうづる”の入線時にも書いた気がするんですが、ナハフの既存のボデーにも干渉せず、上手にナックルカプラーを逃してあります。


連結器が解放されることもなく悠然と走行してゆきます。

良きカット。

カーブでの追随性も問題無しです。

首カックンも美人さん。

やっぱり20系って、ええよね♪


Swallowtail