本日は能勢電鉄のお話。
数日前に能勢電鉄の公式チャンネルにて新しい動画がアップされました。
今回は、みんな大好き車両課の神原係長が、電車を動かすために絶対必要な“電気”を取り込むための集電装置である“パンタグラフ”について、いつも通り分かりやすくご説明してらっしゃいます。
別の動画に出てこられる鉄道営業課の広岡係長さんが比較的淡々とお話しなさるのに対して、神原係長の関西の心地よいイントネーションが強調すべき項目を引き立たせるのに一役かっています。
個人的にご注目いただいポイントとしては、能勢電は菱形と下枠交差型のパンタしかないと思ったやろ?と言う終盤です。
お時間がございましたら是非♪