先日tam-tamからのメールを読んで知ったんですが、EF61をはじめとした郵便荷物列車関連の製品の発売が4月にズレ込んだんだとか。
年度末ですからねぇ〜。
色々あるんでしょう。
で、ふと思い出してこちらを引っ張り出しました。
KATO 10-899
“郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セット”
今回のラインナップ見直しで、このセットには末尾に“A”が付くんですよね。
まず6両セットを並べてみるとこうです。
やはりこちらのスニ41が異彩を放ちます。
ちなみにスニ41の中間連結面とスニ40、そして単品で足してあるスユ44は車間短縮ナックルカプラーを取り付けておりまして…
上から眺めると屋根の並び方が実感的です。
で、牽引機はこちら。
KATO 3020-1
“EF58 後期形 大窓 ブルー”
青い標準色を纏ったベーシックなゴハチです。
郵便・荷物列車って、なんとなく黒幕感があるのですが、そんなことを言うのはワタクシだけでしょう…。
ちょっと休憩的に停車中。
先日走らせた面々と。
柏梨田線でも鉄橋内のショットはお気に入りです。
スユ41が一番後ろだと下り方面に走り去ってゆく感じなんでしょうか。
現役時代に見たことも無いのでなんとも…。
さりげなくオユ12が連結されていたりします。
一応本日走らせている編成の基本はセットなんですが、突き詰めると深い沼が待ち受けている郵便・荷物列車の世界。
コキの沼よりタチが悪いかもしれません…。