先週発表されてましたね。


1番の目玉はやはりHC85系になるんでしょうね。


全く存じ上げないので語れないんですが…。


初見の感想としては、


「実車の写真やなくてテストピースをポスターに載せるんや」


ってところでして、ご存じの方が見ればまた違った感想をお持ちになるんだろうなと思います。


試作品の画像を広告に使うのは、自信の表れだと思ってます。


ふと目についたのはドクターイエローこと新幹線923系でして、ベーシックセット・基本セットともに4連となるんですね。


今までは3連がベースになってたと思うのですが、それなりの長さを確保して延長用のレールセットも買ってもらおうと云う意図でしょうか?


お座敷運転でもそれなりに線路長があった方が楽しいと思いますので、メーカーから仕掛けてくるのは正しいアプローチなのかもしれません。


ベーシックセットの話をもう少しするならば、コンテナ列車増結セットってのも魅力的です。


実物でも20両オーバーでダラダラと走ってゆくコンテナ列車を、入門用だからとコキ2両で我慢させる謂れはございませんので、もっと増やせるよ〜と云う切り口はあって然るべきでしょう。


最後に、やっぱりTOMIXのレールシステムはええなぁと思うのは高架駅A・Bです。


平面で走らせていた物を少しだけ床から浮かせて立体的にすることにより、走らせる楽しさは倍増しますよね♪


ご新規さんの開拓を考えたときに、継続して夢中になってもらうのはとても大切なことですからこう云う商品も重要になってきます。


やっぱりTOMIXは、こういうのん上手いですよね〜。


Swallowtail