さてさて本日はシキ1000のシェイクダウンですね。
後部にはヨ8000を連結します。
ホントはね。
コレを使いたかったんですよ。
KATO 2016-9
“D51 標準形”
残念ながら、シキ1000自体が昭和50年以降の生まれですので、デゴイチどころか蒸気はNGっつー事になります。
気にしなきゃええんですけどね♪
で、なんかええのん無いかな?と考えたんですが、実績があったかは置いておいてこんなんどうよ?ってことで。
KATO 3005-1
“EH10”
大物車の牽引には大物がええんちゃうの?と思いまして、EH10を召喚しました。
ヨコナガ〜。
意外と鉄橋が似合うんです。
主要な駅まで鉄道で輸送される特大貨物。
積荷は両面テープで留めてあるだけですので、カントで傾いた時に落ちたりせぇへんかな?と心配していたのですが、特に問題もなく完走。
一両あたり8軸の車輪を持つシキ1000。
8軸の動輪を持つEH10との連結はステキなジョイント音を生み出すことを意味します。
のんびり眺めてると不思議な感覚になる大物車です。