さてさてさっくり整備してゆきます。
そないに大した事ぁしませんが、同じことをなさるにしても自己責任でお願いします。
とりあえずひっくり返してみると、ウェイトに“JAPAN”の文字。
TOMIXの貨車は大陸製だったりする場合もございますが、日本製ってだけでホッとしますね。
特にカプラーを交換する場合。
大陸製だと金属製のカバーがめり込んでいたりして素直に外れてくれない時があって、バラすだけで息が上がる時があります。
今回はこちらを使用します。
一応一つ目だけは台車を外したんですが、ボデーから外さなくても問題無く作業できました。
スプリングの取り付けに手間取りましたが、特に難しい事もなくカバーを戻して完了。
見た目がよろしくなります。
で、このとっても分かり易い説明に従って変圧器を組み立てます。
パーツはこれだけ。
今回はゴム系で接着しました。
「悪い博士が作った悪魔の兵器」っぽいガイシが愛らしい変圧器です。
とりあえず仮置き。
同じ物を6個作りましたね。
この後両面テープを小さく切り出して、車体に貼り付けておきました。
最後にこちら。
KATO 11-606
中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
デフォルトのギンギラギンな車輪はちょっとどころかかなり気になりますので、比較的入手が容易で一気に落ち着くKATOの黒染め車輪に交換です。
品番を間違えると付きませんのでご注意下さい。
って誰もやんねーかwww
並べてみれば効果の抜群さ具合が分かりますよね♪
準備が出来ましたので、明日は本線に連れ出しましょう。