つないで行きたいですよね。
そばにいる大切な人。
遠くにいるけど大切な人。
自分を支えてくださる全ての人。
そんな人々との…
「絆。」
せやのーてね。
そういうタグイの繋がっていたいとかのハナシや無いのよ。
さてさて、昨日のお買い物より。
TOMIX 0374
“密自連形TNカプラー”
何の変哲もないTNカプラーなんですけどね。
ウチの標準はKATOのカプラーでして、電車の中間以外は用事が無いこのTNカプラー。
いにしえより小加工でKATOカプラーとかナックルカプラーと連結出来る事が知られてますね。
実はこの度、この列車を片道運転から卒業させたくて買ってきたんです。
TOMIX 92819
“JR14-700系「サロンカーなにわ」7両セット”
この両サイドをTN化して、どちらからでもつながれる様にするのと、連結面をリアルに仕立てるのが目的です。
ひとまず現状。
KATOカプラーを装着しております。
TNカプラーはナックルの内側に突起を設けて、外側の凹部に嵌め込む事で連結させる仕組みですね。
こちらもそう。
左側がデザインナイフで各部の突起を削ったモノです。
で、連結するのはお久しぶりのEF62。
高さはええんです。
ナックルの噛み合いがいまひとつなのかな?
でもコレでしっかりと連結は出来てるんですね。
一回試運転してみないと何とも言えません。
TNカプラー化するよりも、シャーシをボデーに嵌め込むのが大変だったのはここだけのお話。
実はもう一本、この処理をしたい編成がございますが、今日はこの辺で♪