前にもこういう記事を書いたんやけど、残念ながら実現には至らずでしたので、今回もなんとなく眺めてもらえればありがたいです。
先日グリーンマックスさんの新製品情報が出まして、板キットの完全リニューアルってのがニュースになるのも面白いなぁなんて思ってたんです。
が、考えてみれば鉄道模型以外のモデラーさんってのは基本的に仕込み、塗装、組み上げ、仕上げってのが当たり前の世界ですから、キットがリニューアルってのも“そらそうよ”なんですよね。
で、なんとなく他のポスターを眺めてまして、
3枚目で手が止まります。
ここに釘付け♪
オレンジの73系旧型国電と云えば、皆様のご意見は重々承知しておりますが、ワタクシからすれば淀川電車区の片町線です。
多分ね。
物心つく前に乗ってるはずなんです。
凄くうっすらと、長尾電化直前の光景が脳裏に残ってまして、四条畷駅で乗り換えた様な気もしますし、新線の高架の下を何某かの列車が走っていた様な気もします。
この73系なんですが、昭和52年の3月までは片町線を走っていたらしいんで、何かの間違いでワタクシの記憶に残っていてもおかしくはないのかもしれません。
で、そんな73系のキットのページを見てみますとね。
ここにまとめられてるんですが、とりあえず素組みするとして必要なキットやら台車やらパンタグラフやらを合計すると¥22,990-なんですって。
8がけするとしても¥19,000-近くになりますし、好みのパーツを足したり塗料を足したりし始めるとね。
でもGMの完成品で出したとしたら¥35,000-ぐらいになりそうですから手頃と云えばお手頃です。
こう云うのは、アレコレ悩んでるウチが一番楽しいんですよね〜♪