ようやくシェイクダウンです。

それにしても不思議な感覚でして、このスタイルの3000系ってのはワタクシの子供の頃の憧れであったわけです。

皆様ご存知の様に、国鉄の京橋駅ってのは一階が片町線、二階が大阪環状線なんですが、さらにその上を高架で越えてゆくのが京阪電鉄であり、環状線のホームから見上げる3000系はこれからアンドロメダにでも行くの?とでも聞きたくなる様なカッコ良さがありました。

「てれびかーのりたい」と母にワガママを言い京橋と三条の間を2往復とかやったんちゃうかな?


そんな記憶があります。

肝心のモデルなんですが、とても普通です。

当たり前といえばそらそうなんですが、普通に走り普通に止まります。


マイクロエースだからって全てが全てダメなワケが無く、電車や客車類は細かいディテールに挑戦する姿勢が素晴らしいと思ってました。

ただ所有してゆく中でどんな変化があるのか?なんて興味は尽きません。


♪淀屋橋から三条へ〜♪

元々は“天満橋から三条へ”と唄われてましたが、淀屋橋からのバージョンもあったようです。


香里園っぽいカット。

明日はもう1日だけ3000系で遊びます。


Swallowtail的スターターセット。

Swallowtail