ようやくこのシリーズも今日でおしまいです。


まずは柏梨田車両センター付近を片付けて、ホッパサイロを設置します。

意外とええ感じ♪


で、入れ替え用の機関車を出してみるんですが、エエのんがこれぐらいしか無いもので。


TOMIX 2027

“Cタイプ小型ディーゼル機関車”

ホッパ車はこちらを引っ張り出してみました。


KATO 8071

“ホキ5700 秩父セメント”

Cタイプがホキを押し込んで行きまして…
一両ずつ積み荷を流し込んでゆき…
回送してゆきます。
この後本線を行く編成に連結されて旅立ってゆきましたとさ。
ざっとこんな使い道のはずです。

そんなに考え込むところもなく大体1時間も有れば丁寧に組めると思います。

ウチみたいにボードをテーブルの上に置いただけのレイアウトならばすぐに設置できますし、単調になりがちなお座敷レイアウトの側線に、少しポイントを足して設置しても良きアクセントになろうかと思います。


良かったら

“一家に一棟ホッパサイロ”

なんて、いかがですか?


Swallowtail的スターターセット。