先日、川西能勢口から篠山の後川までを結ぶ阪急バスの車内の音声(恐らく昭和50年代中盤あたり)って言う動画を延々と見続け(聴き続け?)ておりまして、脳内で自分の知らない時代のこの辺りの景色を想像しながら楽しんでおったのですが、ふと我に帰り、相当お疲れなのかな?と心配になったんですねwww


これも一種のASMRなんやろか?と思ってみたりですね…。


さてさて本日は鉄道伝説の日ですよ皆さん♪

『鉄道伝説』莫大な数の人々と英知を尽くして発展してきた日本鉄道史の「伝説」を紹介!リンクwww.bsfuji.tv

キービジュアルとして711系が掲載されておりますが、果たして711系のお話なのか、それとも北海道の電化にまつわるお話なのか、説明文だけでは判断しづらいですね。


ただ、北海道に導入された485系の話は出てきそうやなぁと勝手に考えております。


正直北海道って、ニセコを牽いていたC62とか、北斗星やトワイライトを牽いていたデーデーのイメージしかない人間なんですが、非常に楽しみにしております。

(※私的な北海道のイメージ)


高2の修学旅行で訪れて以来、津軽海峡を越えたことが無いんですが、生きているうちにもう一回ぐらい北海道に行きたいなぁ…。



Swallowtail的スターターセット。