思いのほかボリュームが増えてしまいまして分割することにした2回目です。
さてさて、こんなんどう?
高運転台の103系ですよ。
ええ、年明け早々にも発売されるアレ。
多分この頃から基本的な部分は変わってないと思うんですよね。
特に見て欲しいのがここ。
路線図と編成例を眺めるだけでゾクゾクして来ません?
ん?私だけ…?
今も昔も考えることは似たようなもんでして。
これだけのサービス満点なステッカーセットが3枚1組で250円(税無し)。
ええ時代どすなぁ…。
え?ワクワクが足りない?
これを見てもそんなことが言えますか?
車両セットのページが迫力満点www
基本セット増結セットとかフル編成とかそういうガチャガチャした思想とは無縁のエッセンスだけを抽出した潔いセット構成の数々。
機関車に客車が5両も付けば満足出来たんです。
みんな大らかでしたよね♪
最後にこちら。
一見普通の橋上駅舎ですが、延長パーツを使えば2つでも3つでもホームが増やせたんですよね。
もちろん今でもあの赤い屋根の方を使えばこんなん出来ますけど、手に入るなら欲しいパーツです。
ワタクシ達40代後半以上の世代の人ならグイグイ“刺さる”内容かと思います。
この時代に味わった、手が届きそうで届かない“ワクワク感”を定期的に思い出したくなるんですよねぇ…。