思えばこのシリーズでは初めてTOMIXの機体をご紹介します。


本日はこちら♪


TOMIX 9172

“JR EF81形電気機関車(95号機・レインボー塗装B)

ご存知レインボー機なんですが、年代によって細かいところが変わっているそうです。



入線は2017年1月5日。
正面。
同じ型式のロコをモデル化してるはずなんですが、KATOとTOMIXとでは印象把握の絶妙な違いが感じられます。

公式側と非公式側。
屋根上。
TOMIXのハチイチって、屋根上の配線がグレーでガイシと一体成形になっとるんで、KATOのものに比べると少しチープに見えるのかもしれません。

ただ、スカートの形状と前面のバランスが素晴らしいと思います。

これは、今後ご紹介するTOMIXのハチイチに共通する特徴ですね。

実車は74年3月に作られた日立製で、新製配置は富山第二機関区とのこと。
その後、田端に移って虹釜となり現在に至るそうです。

さてさて、今日はコレっきゃ無いですよねぇ〜♪


KATO 10-306

“スーパーエクスプレスレインボー”

北斗星でもカシオペアでも良いんですが、やっぱり95号機はレインボーです。

個人の見解ですwww

いつもの鉄橋の上なんですが、夢があります。

人それぞれ?(笑)

のちにKATOからも、カシオペア紀行の牽引機としてセットに組み込まれる形で95号機がモデル化されましたが、苦労して付属品を取り付けたTOMIXのカマですので、買い直そうなんて思いもしませんでした。

手のかかる子ほど可愛いって云うアレですね♪

次回もTOMIXのハチイチが登場します。



Swallowtail的スターターセット。