苦し紛れに始めたシリーズの第二回です。
KATO 3066-1
“EF81 一般色”
待望の、無印のハチイチでございました。
入線は2019年2月27日。
今回ご紹介の88号機は、1973年8月三菱重工製だそうで、自分が確認した記録によると、ず〜っと田端で過ごした機体の様です。
民営化後には北斗星色に塗り替えられた様で、11年6月に廃車になってますのでEF510と入れ替わりかな?と思っております。
真正面。
KATO・TOMIXに関わらず、スカートの表現は好き嫌いが分かれるポイントだと思います。
さてさて、本日のパートナーなんですが。
ホントは別のを考えてたんですが、ヘッドマークを付けてやる気十分ですので(笑)
KATO 10-811&812
“24系 寝台特急「ゆうづる」”
個人的に、東海道筋の九州ブルトレと言えば65や66の青い直流機のイメージが強いんですが、北へ向かうブルトレと云えばEF81の独壇場と云うイメージです。
もちろんED75とか交流機も山盛り牽引しとるわい‼︎とのご指摘も承知の上でございます。
駅待ち目線。
紫合中央に入線して発車待ちです。
言うてる間に…
「出発。」
役場周辺より空撮(笑)
一路青森を目指して疾走する“ゆうづる”。
いつ見ても、このヘッドマークは傑作ですよね。
ローズピンクの原形機ってのは今後何機かご紹介しますが、どの機体にせよベタ褒めになっちゃうのは確実ですので、文章が単調にならない様に気をつけます。