今日は一番イレギュラーかもしれないゾーンです。
ウチの1番のターミナル、“紫合中央駅”は橋上駅舎なんですが、ホームに降りる階段は1箇所だけと云うハードボイルドな仕様です(笑)
それはともかく、この階段のスペースにはさすがに何も置けません。
階段を降りてすぐのところの穴は、ご丁寧に用意されておるマンホールの蓋のステッカーを貼り付けます。
で、階段の下なんですが、なんとなくベンチにしようと思い立ちました。
何でやろ?と思ったのですが、子供の頃の住道駅の記憶が絡んでるのかな?と思います。
あの頃の住道は地上駅だったんですが、跨線橋だかなんかの下のベンチで母と帰りの電車を待っていた時です。
落ち着きのない子供でしたもので、ガタガタとベンチに乗ったり降りたりして遊んでたわけです。
案の定、隣に座っていた若い男性に全力で睨まれると云うwww
今ならば“そらそうなるわな”と理解できますが、当時はメチャクチャ怖かったのを覚えております。
さて、ここのベンチには“第七十八銀行”のステッカーを集中的に貼り付けます。
大量に余ってるんですよね〜www
それにしても七十八…78…RX-78…
ここでは合わせて4枚を使います。
そうそう、このゾーンにも売店が2箇所ございますので、商品を陳列しておきましょう。
それからそれから、階段が降りてきていないホームには例のごとく大人のオアシスを設置します。
ここで新事実。
島式ホームセットに添付されておるステッカー台紙には、KATOのロゴが古いタイプのものが印刷されておるのはお伝えしましたが…
そら貼るよね♪
屋根を付けてこんな感じです。
あとは、もう片方の詰所ゾーンでとりあえず完了です。