最近は鉄道模型の予約を全くしておりませんもので、つまりは発売情報にも疎くなっちゃってるんですよね。


で、気がつけばコレが発売されておりました。

KATO鉄道模型ホームページ | 製品詳細 | C57 1次形C57は準幹線用旅客牽引機として昭和12年(1937)から製造を開始し、総数201両が量産されました。スマートなスタイルを持つ完成度の高い外観から高い人気を誇り、その優美な印象により“貴婦人”の愛称で親しまれています。リンクwww.katomodels.comウチでも発売予告でご案内差し上げておりましたのに…。


そんなわけで、召喚しますwww


KATO 2024

“C57 1次形”

本日はスノウプラウを装着した33号機の方ですね。

巷ではAssyパーツのLP403が話題になってますが、個人的には先輪の幅広感が薄らぐC12用スノープロウもオススメです。

ご参考までに…。

『魅惑の変身。』ノックは無用…。昨日お知らせしたC57の1次形。2機ともこのままでも良いのですが…、やっぱり気になるのは先台車の幅広感です。せっかくスラりとした貴婦人らしさが…リンクameblo.jp

甲線から乙線までどこでも走れたC57。

ウチでも単線の柏梨田旧線を走らせてみましょう。


今日のお供はこちら。


KATO 10-1370

“オハ61系”

肩の力を抜いてローカル運用です。

問題なく坂を登ってトラス橋をくぐるC57。

その昔の日常です。

個人的にはC57ってローカル線のイメージなんですよね。

やまぐち号で山口線を走り回る1号機のイメージが強いんでしょうね。

“貴婦人”と称された戦前生まれの名機。

お手元に一機、いかがでしょ?



Swallowtail的スターターセット。