先日の記事でもお知らせしておったトミーテックのライブ配信。
この中から気になったものについて少しお話ししてみようかと思ってたんですが、敢えて欲しいのんは?と言われれば113系の関西仕様ぐらい。
しかも、申し訳ないんですが手が出る価格帯から外れてしまってます。
あんましこう言う事を書きたくは無いんですが、Nゲージっていつの間にこんなに高くなったんでしょうね。
もちろん、細密化が進むと部品点数と工程が増えて、結果コスト増につながるってのは理解してます。
じゃあどこまで精密になれば、声の大きいユーザーは満足なんでしょね。
そんな事よりジオコレの方が面白かったんですが、それはまた明日明後日月曜日記事にします。
ゼニカネの話をしても楽しくないので、少し目先を変えまして。
何度かお話ししておる通り、ワタクシは片町線沿線出身なんですが、1980年代中盤辺りでしょうか。
片町線に103系が集められた時期がございまして、路線カラーのオレンジバーミリオンに混じってカナリア色やらウグイス色やらの車両が混ざった編成が走り回っておりました。
その中に、明石か高槻辺りから越してきた丸々一本京阪神緩行線色の青い編成がございまして、母親に連れられて京橋のダイエーから帰る時に乗った記憶がございます。
丸目一灯だったのかシールドビーム改造車だったのか、或いは元々2灯の車両だったのかは定かでは無いのですが、
「片町線が青い〜‼︎」
と、はしゃいでいた様な気がしますwww
113系の解説で、
“117系や103系と組み合わせて京阪神緩行線を再現して遊べますよ”