過去にもそんな話題で記事を書いてますが(笑)


現在敷設している第3次レイアウトなんですが、このパネル群の下にカラーボックスを配置して、車両の保管棚としております。

しかしまぁ走らせたり作業したりアレヤコレヤとしてますと、特に単品コーナーは荒れたい放題になっちまいます。


先日交流機のお話をしてましたが、最後までED79が出てきてくれず難儀しました。


入線して増えたりする事もありますので、定期的に並べ替えをするのは必然と呼べそうです。


それにしても、貨物コーナーは片付かんなぁ…。

そんなわけで、一度全部引っ張り出して仕分けてから収納し直そうと思います。


はい、修羅場となる事が容易に想起されますwww


〈修羅場その1〉

〈修羅場その2〉

〈修羅場その3〉

〈修羅場その4〉

まずは仕分けっすね♪


とりあえず簡単に見分けが付くH級のロコは速攻で片付けます。

大好きなSL、大好きなC62からスタートします。

っつかゴハチの細かさったらもぅね…。

こちらはM-9モーターの交換が必要なもの。

とりあえず、TOMIXのロコの中でも、何故か81は難を逃れてます。


時間の問題かな?


で、こちらが片付いた図。


左からC62→SL→DL→EF58…

→ 旧型EL→新性能ELって感じです。

こちら、懸案のバラ貨物&TOMIX単品コーナー。

ワタクシの中では片付いてますwww


正直、2軸貨車はブックケースにまとめたいんですが、そんな予算があったら車両に回してそう…。

いや、デキるオトコは収納に拘らんとね♪

いずれは貨車もこんな感じで整然とさせたいところです。
一体、いつの事になるのやら…。

Swallowtail的スターターセット。