やはり何がしかのキットを組み立てる記事ってのは皆様関心が高い様で、昨日と一昨日の記事は伸びが素敵です。


よろしければ日付を間違えてハコスカと同時投稿になっちゃったこちらの記事もよろしくお願いします。

『まんぼうまんぼう言いましてね。』昔、松竹芸能に“まんぼう”って芸人さんがいらした記憶があるんですが、どなたかご存知ないですか?ところで“マスク会食”と言われると、コレを思い出します。シュン・…リンクameblo.jp珍しく製品化希望の記事を書いてます。


さて、昨日の駅舎に続いてご紹介するのはこちら。


グリーンマックス 着色済みストラクチャーキットシリーズ

“ローカル島式ホームセット&延長セット”

昨日チラ見せしてましたね。


こちらもまずはパーツを全部出してみます。

ホームの裏側には階段のモールドがございます。

切り抜けば地下通路につながる設定にできる様です。


ところでこのバリです。

見過ごせないレベル…。

デザインナイフでこじってこじって…

見られるレベルにはしたつもりです。


今回も先に透明な板を貼り付けて窓を表現しておきます。

屋根部分を先に仕上げてから

あらかじめ柱が刺さる穴をピンバイスで開けておいてからホーム本体を組み立てます。

一袋に入っているのはこの一面分だけです。

とりあえずベンチを並べて完成です。

待合室&転轍機の小屋もサクサク組んでおきます。

延長部分も組み立てます。

基本的には先ほどやった作業ですが…

端部には駅員さんが降りる階段を表現したホームエンドを貼り付けておきます。


明日はレイアウトに持ち出しましょう。 






Swallowtail的スターターセット。