気がつけば十回目となる“ウチのC62”。


本日はこちらのご紹介です。

【C62-36】

KATO 2017-7

“C62 東海道形”

先日入線した東海道形のうち、“つばめ”の牽引をしてもらおうと云う機体は36号機にしております。


サイドビュウ。

簡単な経歴です。


〈落成〉

1948年11月12日

〈所属歴〉

1948年12月18日 宮原機関区(使用開始 12月25日)

1956年12月 鷹取工場甲修繕

1956年12月 梅小路機関区

1958年  4月 下関機関区

1958年  9月 広島第2機関区

1966年11月 第2種休車指定

1966年12月1日 中国支逹1759号により廃車


前回の30号機とは1日違いの弟分ですね。


キャリアを通じて東海道から西で過ごしたロコです。

もちろん“つばめ”“はと”の牽引で活躍したんですが、それだけではなく“あさかぜ”や“さくら”など、東海道から山陽路を下った特急の牽引機として名を馳せたそうで。


そしてもう一つ、川崎車輛にて製作されたC62の最後のナンバーが36号機です。

37号機からあとは汽車製造による製作となります。

個人的には汽車製造製のグループのうち、異端中の異端である42号機あたりを出してくんねーかなぁなんて思うのですが…。


売れへんやろなぁ….www


でも、D51のギースルエジェクター搭載機なんて偏った機体を出したKATO様のこと。


希望ぐらいは持ってもええの?





Swallowtail的スターターセット。