昨日はKATOのカタログ2021年版の中から初出しの予定品情報をまとめてみましたが、本日は読んでみて気になったところをご紹介してみます。
まずはこれ。
後付けパーツの取り付け方の解説なんですが、ようやくEH10からEF210に変わりましたね。

もはや市場に無かったEH10をいつまで載せるの?と思っていたのですが、まさか再販されたタイミングで交代となるとは思いませんでした…。

続いてはこちら。
ジオラマ素材の項目の1ページなんですが、具体的な使用法が掲載されております。

近年のKATOは、製品を通じて“飽きさせない”工夫が出来ないかを探究している感じがします。

スターターセットの充実ぶりもそうなんですが、“線路を敷いて走らせて終わり”ではなくその先の楽しさを提案したいんやろなぁと感じます。

あとこの辺り。
“かわいい”に擦り寄ってきましたwww

近年、鉄趣味に足を踏み入れる女性の方も増えてきておる様に感じます。

そんな中、新しく沼にハマってもらうための“かわいい”って云う切り口も大切なんでしょうね。

そして悩めるお父さんに朗報。
ジオラマくんをそっとテーブルに置いておいて、奥さんとお子さんでワイワイ作っているのを黙って見つめてみましょう。

ほら、用地確保のハードルが下がりますよ♪

知らんけどwww

鉄道コム