昨日はなんとなく並べてニヤニヤしましたが、本日はようやくシェイクダウンを迎えました♪
ちなみに今回入線の編成は“福フチ”。
パイセンは“米トリ”ですので、実際にすれ違っていてもおかしくない感じですね。
走らせる前に、キロの室内灯がチラつきましたもので、一旦バラして集電板と照明ユニットの接触を調整しておきました。
試運転して問題無しでしたので…

「出発。」
こんな編成が存在したのかは存じ上げません。
キハ58系の詰め合わせの様なセットですので、好きに組み合わせて好きな編成を仕立ててねってな構成なんでしょう。

何がしか思い入れのある列車があるならば、適宜単品を買い足して再現するか、そんなセットを待つかの2択ですよね。
いつものところでナイスショットです。
キハ58系って、都会の風景も似合うんですよね〜♪
言うてる間に紫合中央駅に入線して行きます。
昔の川西池田ってこんな感じだったんでしょうか?
知らんけどwww

煙を盛大に吐き出す蒸気機関車ばかりの所にこんなのが新製配置されたらびっくりしたでしょうなぁ。
かつての地方幹線のイメージ。
個人的に、気動車はコレで打ち止めでええかな?とも思うのですが…
どうせまた増えるんでしょうね♪