昨日の記事でお話しした通り、やっぱり走らせたいよねっつーことで。
スハ44が連結されていたのですが…
2等車はスロ60からスロ54へ。
食堂車はマシ35から新製されてすぐのオシ17が充当されております。
最後尾はもちろん展望車。
ただし今回走らせるのはこちら♪
KATO 3048
「EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将」
お供には、10-234・235の“はと”を用意します。
この編成…
3等車は茶色い時代と同じくスハニ35と…スハ44が連結されていたのですが…
2等車はスロ60からスロ54へ。
食堂車はマシ35から新製されてすぐのオシ17が充当されております。
色だけではなく車輌も徐々にアップデートされておりました。
この編成ではマイテ58が連結されております。
紫合中央駅の出発線に一旦収まりまして…
ダブルクロスを渡り出発♪
ワタクシの子供の頃からの変わらぬ憧れでございます。
全線電化を達成した東海道を下ってゆく“テイ”でご覧ください。
“おヌシ歳はいくつよ?”と言われようが、生きている限りは逃れられない“つばめ・はと”の呪縛でございますwww
紫合中央駅の出発線に一旦収まりまして…
ダブルクロスを渡り出発♪
ワタクシの子供の頃からの変わらぬ憧れでございます。
全線電化を達成した東海道を下ってゆく“テイ”でご覧ください。
“おヌシ歳はいくつよ?”と言われようが、生きている限りは逃れられない“つばめ・はと”の呪縛でございますwww