昨日までご紹介しておったTOMIXの153系“新快速”に同梱されておったこちらのご案内。
“福袋”とか書かれると、とりあえずアクセスしてしまいます。

内容は、一般的な身の上調査から始まって、どこでこの商品を買いましたか?何故買いましたか?どんな人が使いますか?からな〜んてね。

メーカーさん自身が気にしてはるのか、ライトの色味や明るさはどないでした?とかインレタは貼りやすかったですか?表記類は印刷済みの方が良いですか?ってなご質問も頂戴しました。

“部品が細かくて付けられない”なんて選択肢もございましたので、抜かりなくチェックを入れましてwww

お値段についても言及が有りましたので、もちろん“高い”と答えておきました(笑)

そんな中、製品化希望を聞いて下さる設問が5つほどあったかと思います。

中身は“旧型国電”“新性能特急形車輌”“新性能通勤形電車”“旧型電機”“フリー”と言った感じです。

特急形はTOMIXにはあんまし手を出して欲しくない型式ばかりでしたので無しにしたのですが、旧型国電は選択肢より70系、新性能通勤形電車は選択肢より101系とその他として103系の片町線仕様(冷房化済み7連)旧型電機は選択肢よりEF55とEH10をチョイスしてみました。

EF55なんて、出たら間違いなく買っちゃいそうですやん。

先台車の処理と連結器の機能をどうやって両立させるのか、興味がございます。

あと、選択肢にEH10が入っているのがびっくりしました。
※画像ほKATO製品です

ファンが思いつく様な機種はほぼ網羅しておりましたし、その内容はやはりKATOと重複するものがほとんどでした。

ゴハチも見てみたい気はしますが、変に値段が高くなるなら別に良いかな?とも思います。

“フリー”に関しては、まあまず無理やろ?って云うアレです。

207系先行量産車・登場時仕様は無理やろなぁ…。

来年で登場30周年やねんけどなぁ…。
※画像はTOMIX製1000番台です

最後に、子供にバースデーメールを下さるとかで、娘の情報を入れる欄がございまして、どんなメッセージくれるの?と云う事で登録してみました。

会員登録完了後、送られてきたメールのリンクを開けてみたところ…
2桁の年齢の子供の名前にちゃん付けされるとつい吹き出してしまいました(笑)


鉄道コム