昨日なんとな〜くアクセス解析を覗いてみましたところ、「?」となりまして。

通常当日の記事がテッペンに来て、その次は前日、前々日…と続いてゆくものなのですが、何故か8月上旬のこの記事が3桁のアクセスを数えております。
通常ツィッターからのアクセスってこんなに来ないんですけどね〜。
ただ、数が合わへんのよなぁ…。

誰か晒した?

怒らないから教えて下さいませ。

で、丁度クローズアップされたのも何かの縁ですので、今夜の主役にご登場願いましょう。

KATO 2026-1
“C59 戦後形(呉線)”
C57の4次形から発展した型式やったと記憶しております。
後ろから眺めても流麗なシルエット。

で、本日のお供はこちら♪

KATO 10-1348
“寝台急行「音戸」8両基本セット”
C59なら増結無しでも問題無いよね♪って事で。
スハネ30の特徴的な屋根が並び…
ナハネフ10の乗降扉がシルバーなのがチャームポイントの編成です。
汽笛が鳴って…
「出発。」
世間はずいぶん秋めいて参りましたが、ウチのレイアウトはいつでも春爛漫ですwww
いつも似たような画角でごめんなさいね。
それにしても、いつ出してもしっかり走ってくれるKATOのSL。
ありがたいですね。


鉄道コム