年がら年中国鉄の話しかしてへんやろ‼︎と云ったツッコミはお受けしませんwww

ちょいとEF62に会いたい気分が湧いて参りまして、今年入線のアレを引っ張り出して来ました。

KATO 3058-3
“EF62 後期形 下関運転所”  
まだ4月に来たばかりの新入生です。

“昭和60年(1985)頃の下関運転所所属機がプロトタイプ。”
“東海道・山陽本線で運用していたEF58の置換えを目的として26両が下関運転所に転属しました。”

なんて記載があるのですが、それならコレを組み合わせなきゃ(使命感)って事で。

KATO 10-1550
“12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット”
団体臨時列車と云えば星の数ほどございますが、〇〇臨的なアレやと思って下さい。

駅には事前に情報を聞きつけた鉄道マニヤがカメラを構えます。
本日の主役であるEF62との連結も無事に済んだようです。
で、今日のお供。

TOMIX 98696 
“117-0系近郊電車〈新快速〉セット”
東海道線辺りでは普通に見られたんではないかと想像するこの組み合わせ。
いや、その頃はまだまだワタクシ自身がちっちゃかったんで自信はございません。
撮影した時間のせいか、夕陽を浴びる62が綺麗です。
同じところ。
遠景で撮ると不思議と郷愁を誘うんですよね〜。
立ち入り禁止ですよ。
こんなカットは模型だけにしといて下さいね♪
引き続き残暑は感じますが、日差しだけは秋めいて来たような気がするんですが…
気がするだけでレイアウトルームは熱っちぃですwww

鉄道コム