先日お話ししたKATO様公式アプリのRail Navi。

ここで行われていたAssyパーツに関する座談会の続編がアップされましてね。

ホビセン大阪の復活の要望がホントに多いそうなんですが、ここで約束できることは何も無いそうで。

ただ、通販で欲しいパーツだけ手に入ればそれで良いと云う訳では無いことはご理解いただけておる様で、そこが救いかな?なんて思っております。

さてさて、ここで見過ごせない一文がございまして。

実は公式が公にしていない裏モード的なものがあるとかで、早速試してみました。

本日の生贄はこちら♪

KATO 2026-1
“C59 戦後形(呉線)”
五年前に入線してますね。


で、まずは今回分解するキャブ周りの記録を撮っておきます。
キャブだけでええのにボイラーごと抜けてもーたの図www
この形にしたかったんですよ。
で、キャブの天井のまーるい重りをどけまして…
「コレ付けますねん♪」
C59のキャブに室内灯が付けられるらしいと聞きまして、早速組んでみたんですね。

テストしてみると…
「ホンマや‼︎」

テンダーの石炭に反射する電球色のともしび。
この角度からだと分かりやすいかもしれません。

実は事前に組んでらっしゃる方の記事を拝見してトライしましたのでスムーズに作業が出来ました。

ですので完全にワタクシのオリジナルではございません事を申し添えておきます。

短めですが動画をどうぞ♪



生で見るとなかなかええ雰囲気ですよ♪


鉄道コム