少し早めの父の日のプレゼントをもらいました。

ウチの娘もよくお分かりのようで…(笑)

ところで閲覧者の皆様におかれましては、タイトルをご覧になってこんな感想をお持ちかと。

「え?」
「何日かに分けるの?」
「ヨ8000の紹介で?」

ちょいとやりたいことがございまして、今日と明日の2回でお願いします。

KATO 8065
“ヨ8000”

KATOから出ている緩急車で最後までリニューアルされずに残っていたのがヨ8000ですね。
テールライトが点くようになったのと、ブレーキハンドルがある方のステップが白く塗られました。

プロポーション自体は変わらず、一目見てヨ8000と分かるその個性的なカタチをしっかり表現しております。

若い女性にウケる顔してると思うんですがどうでしょ?

これだけしっかりライトが点くのに、集電板がしっかり隠されております。

ここでコチラを出して参ります。

KATO 8022
“ヨ8000”
旧製品ですね。

連結して並べると…
明らかにサイズがwww

反対向いてもダメですwww
ちなみに旧製品は“金トソ”、調べてみると金沢鉄道管理局富山操車場の所属表記がございます。

これに対してリニューアル品は“南シナ”、ご存知品川運転所の表記がなされております。

で、明日なんですが、コレを使って遊んでみましょう♪





鉄道コム