来週で“鬼滅の刃”が終わりそうですね。

まぁ、アレです。

ラオウが昇天して、武論尊先生と原哲夫先生が

「終わりましたねぇ…」

としみじみしながら“最終話”を、読んでいたところ、

“次週、新展開‼︎”

なんて勝手に書かれて、連載の続きをやらざるを得なくなった、そんな週刊少年ジャンプのする事ですからね。

ちゃんと“終”の文字を見るまでは安心出来ません…。



さてさて、決心がついたのでとりあえず始めてみる室内パーツの取り付け作業。
実はこのセット、AかBのどっちかだけで良かったんですね…。

袋が開いてるBセットでスタートします。

っつーことでトワのセットを召還♪
まずは簡単そうなカニとスシをやっつけてみます。

広く知られる裏面の両面テープ処理。
意外とコレが難しい…。

で、切り出したカニの配電盤。
リレーラーと比べてね♪

張り付けて…
下端が少し浮いてますので、ちょいとだけ切り詰めたあとピンセットの先で押さえつけて…

ボデーを被せるとこんな感じ。
「ええんちゃいます?」

調子に乗って次はこちら。
スシ24-3です。

調理室の壁面、通路側のパーツですね。

これだけでもええ雰囲気。

更にカーテンを付けます。
窓ガラスの柱の影のところに細かく切り出した両面テープを貼ると言うか置いて貼り付けます。

ボデーを戻すとこんな感じ♪

これだけ寄ると不満は残りますが、肉眼では大満足です。

本日施行の2両で記念撮影。
達成感が凄いです。

あと8両、頑張りましょう♪

(2/10)

鉄道コム