「59の日」
まだやるの?
まだやるよwww

KATO 2026-1
“C59 戦後形(呉線)”
いや、実はね。

なんとなくですが、このロコはもっと騒がれても良いはずやのにねぇ〜と思ってるんです。

C57の最終形である4次形を踏襲し、スタイル・性能ともに申し分ない機体なんですが、何故か動態保存車輌ってのを聞きません。

もうちょい大事にされてもエエのに…と思う一方、老体に鞭打って無理に走らせてもなぁ…とも思います。

そんなC59が、もしもまだ走り回っていたならば、きっとこんな組み合わせもあったよねって事で、本日のパートナーはこちらです。

TOMIX 92819
“14-700系客車「サロンカーなにわ」”
困ったら連れて来られる都合の良いオンナ名バイプレイヤーこと“サロンカーなにわ”さん。

KOASA。のif編成には欠かせないお供です。

この、テンダーとスロフの連結面だけでワクワクしますね。
“なにわ”自体がレトロなイメージでまとめられた編成ですので、SLと繋げても違和感は少なかろうと思います。
すらりと長いテンダーがセクシーです。
そもそも晩年は糸崎機関区で呉線担当として働いておったロコです。
もしも生き残らせるなら、迷わず梅小路蒸気機関車館に収蔵されたやろうなぁ…と。
梅小路でも、静態保存機ならば164号機ってのが居るんですけどね。
この角度から見ると、こんな臨時列車あったよね〜ってな感じになります。
夢は夢ですが、ウチのテーブルトップならば叶う夢です。


鉄道コム