「57の日」って事で♪

本日は皆さんが思っている通りのこちらです。


KATO
3069   “EF57”
いかにも無骨な旧型電機らしい機体です。
ウチのは8号機にしてあります。
先台車のデッキが広々としていて、この上で生活出来そうとか言うた覚えがございますwww

3069-1“EF57-1”
こちらはご存知1号機です。
1号機だけは別品番で作り分けられるぐらい個性的な機体です。

EGを積んだりツララ切りが付いたりした晩年の姿を再現したモデルでして、4年前の2月、ウチの山の神に誕生日プレゼントとして頂戴した2機です。

牽引する列車にいつも悩むんですがwww

ひとまず8号機は無難にこちら。

KATO
10-879&880
“10系寝台急行「津軽」”
なんかねぇ。

ゴハチと違ってゴナナって“先生”ってイメージがありまして(笑)
郵便・荷物列車もエエんですが、やっぱりそれなりの優等列車を牽引してもらわないと落ち着かないんですね。

ところで1号機はどうしましょ。
実は津軽を棚から出す時につまらぬ考えが浮かんでしまいまして…。

KATO
10-1518&1353
“20系寝台特急「ゆうづる・はくつる」”
一度はやろうと思ってたんですが、なかなか実現しなかったまさかの組み合わせ。
意外と似合ってると思うんですが、ワタクシだけ?
あとねぇ。

このモデルはホントにパワフルです。
津軽の11両はおろか、ゆうづるの14両も楽々牽引してくれる名機に、今一度大きな拍手をお願いします。


鉄道コム