まだまだ続く入線記事。
本日はコチラのご紹介♪
KATO 3058-3
“EF62 後期形 下関運転所”
ジャンパ管は一応塗ったんですが、あんまし綺麗には出来ませんでした…。
で、ナックルカプラーがね…
クビナガさんなんですよね〜。
まずは付属品をご覧ください。
ナンバーとメーカーズプレート、ジャンパ管、そしてナックルカプラー。
まだまだ修行が足りません。
クビナガさんなんですよね〜。
マジで肉眼では無理です。
確認しながら慎重に付けましたよ♪
で、本線へ。
反対側も…
サイドビュウ。
多分EF58とかEF15とかの旧型電機の設計を引きずってるのかな?なんて思いますが、碓氷峠を駆け上がるための知恵なのかもしれませんし、何とも言えません。
ただ、ボデーの肩のところのモニター窓が素敵ですね。
明日はいよいよ本命と申しますか、あのセットをご紹介しましょう。