基本的に時事ネタはやらないのですが、ひとつだけ。

武漢発の新型コロナウィルスで世間が大混乱しておりますが、どこそこで何人感染したってハナシはもうエエんで、

“かかったらどんな流れで治療が行われ、どうなれば社会復帰が出来るのか”

を具体的に教えてほしいところ。

インフルエンザなら発熱から5日間経ってお医者様よりオッケーが出れば仕事に行けますよね。

そういう流れを教えてもらえないと要らぬ不安を煽るだけやと思うんですよね〜。

別に

「かかったら 100パー死にます さようなら」

って病気でも無いハズなんですが…。




さてさて、待ちに待たされた一品でございます。

先週の2月28日に受け取って来た、今年初の入線車両はこちら♪

KATO
7008-C
“DD51-1043 下関総合車両所”

いつものデーデーと思わせておいて、少し雰囲気が違います。

列車無線アンテナが両側に付いてます。

今回は、特定機なのにナンバーは付けなきゃいけません。
 
付属品御一行様。

後付け部品自体は少ないんで、ちゃっちゃと完了♪

やっぱりちょいミスっているナンバーの切り出し…。
端梁のところのテールライトがLEDとなり、白っぽい感じのレンズを入れてあるんですが、肉眼で見るとプラの一体成形っぽく見えてしまうのが勿体ない…。

“神社〜の前でぇ〜カッコ付けて〜♪”

明日は少し比較でもやろっかなぁ〜っと。


鉄道コム