ウチの車両棚の特急列車のゾーン。
その右端はこの列車の指定席です。
ところで編成図なんですが…
で、客車14両を連結しまして牽引機を待ちます。
「来ましたね。」
青大将の38号機が本日のお相手でございます。
信号が青になりましたので…
「出発。」
渡り線を渡って一路東海道を下ってまいります。
3048
「EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将」
10-234・235・236
「特急はと 青大将 基本&増結&マイ38・2両セット」
牽引機がウォーミングアップで周回を重ねる隣で編成を仕立てます。
“ハ”は5号車までなんですが、先頭がスハ二ですから実質的には4.5両分だけなんですよね〜。
残りは“特ロ”と“イ”ですからねぇ。
基本的にはセレブの乗り物で、乗ってみたい成金は前の方の硬い座席に乗ればエエと云う扱いなんでしょうね…。
画像の編成図ではマイ38が1両ですが、ウチでは贅沢に2両連結しております。
渡り線を渡って一路東海道を下ってまいります。
ウチの線路を10周ぐらいさせると元気になったゴハチさん。
ちなみに機関車込み15両編成ってこんな感じ。
これで室内灯付けたらもっと遅いんでしょうねぇ…。
ところで再販される“つばめ”の方はと申しますと、この編成ののち、“ロ”と“シ”が10系軽量客車にら置き換わった後の姿なんですね。
絶妙に時代をズラして飽きが来ないように配慮しておるのだと思います。
5月の再販が待ち遠しゅうございます…。
やっぱり走らせんとあきません。
計算したら2.1メートルぐらいでした。