これまでは実車が存在するモデルばかりでしたが、今回はホットウィールオリジナルのクルマです。
でもフォルム自体はかなり好みです。
キャビンが完全にオープンです。
後ろから見ると、ジャガーEタイプを連想させるリア周りがエレガントです。
サイドから見ても…
快適性よりスピードを優先したデザインであることが垣間見えます。
ヘッドライトの塗り分けはございませんが、かえってレーシーな雰囲気を演出する事に寄与しておる様に思えます。
リアをよく見ると、塗り分けられた下の部分がディフューザーの様なカタチになっており、クラシカルな外観とのギャップにクラクラしますね。
ちょうどGTカーとレーシングプロトタイプの中間の様なデザインです。
こちらもクラシカルなバケットシート。
コレを再現するならベース車は何になるんでしょうなぁ…。
Mattel Hotwheels
“RRROADSTER”
いやぁね。
今月のベーシックカー発売のタイミングでマツダのロードスターが発売されまして、速攻で見に行ったもののさっさと無くなってしまってたんですよね〜。
で、周囲の人に
「ロードスター欲しいロードスター欲しい」
言うてましたところ、
「あったで!」
とプレゼントして下さった方がいらっしゃいまして。
それがこの“RRROADSTER”です(笑)
オレンジをベースに黒と白のラインが入った、ダッジのチャレンジャーみたいな塗り分けがアメリカンマッスルカーの雰囲気を醸し出します。
「ペタこいですね。」