とうとうここまでやって参りました。
<落成>
使用開始から8年で一旦保留車扱いとなり、北海道に連れてゆかれて山線の神となり、本来ならばトップナンバーしか集めないハズの梅小路蒸気機関車館に収蔵されてみたりと、C57-1に負けず劣らずの強運の持ち主の様です。
【C62-2】
KATO 2017-2
“C62-2 北海道形”
地球上に存在する鉄道車両の中で一番好きなモノと言い切ることが出来るロコです。
<落成>
1948年5月20日(日立製作所・笠戸)
・使用開始 昭和23年6月19日
<所属歴>
1948年06月14日 糸崎機関区(使用開始は6月19日)
1950年08月 宮原機関区
1956年11月 保留機関車指定(吹田機関区にて保管)
1957年01月 保留機関車指定解除
1957年02月 小樽築港機関区
1972年09月 梅小路機関区
・使用開始 昭和23年6月19日
<所属歴>
1948年06月14日 糸崎機関区(使用開始は6月19日)
1950年08月 宮原機関区
1956年11月 保留機関車指定(吹田機関区にて保管)
1957年01月 保留機関車指定解除
1957年02月 小樽築港機関区
1972年09月 梅小路機関区
ワタクシが言うのもなんですが、このロコってどうしてこんなに人気があるんでしょうかwww
(C57-1に関しては“アレは2号機じゃ”とする説もあるんだとか)
的確に再現された無骨なディテールの数々。