なんだかんだで続いているこのシリーズ。
本日はこちらの機体をご紹介します。
【C62-17】
KATO 2019-2
“C62 東海道形”
<落成>
1948年12月30日(日立製作所 笠戸工場)
<所属歴>
1948年12月30日(日立製作所 笠戸工場)
<所属歴>
1949年 1月21日 岡山機関区(使用開始は1月26日)
1950年 8月 名古屋機関区
1955年 7月 梅小路機関区
1958年 4月 下関機関区
1955年 7月 梅小路機関区
1958年 4月 下関機関区
1964年10月 広島機関区
1971年3月
愛知県名古屋市千種区東山元町にある“東山動植物園”に搬入。
静態保存開始。
2010年2月
JR東海に返却→名古屋港へ移転。
2011年3月
JR東海“リニア・鉄道館”にて静態保存・展示を開始。
走ってはくれませんが…。
せめてウチでは往年の勇姿を披露してもらいましょう。
今日のお供です。
KATO
10-534&535
“スハ44系特急「つばめ」”
7両基本&6両増結セット
それぐらい、私にとって大切な編成です。
そんなん言うてる間に13両編成を組成しまして…
「出発♪」
ファインスケールのC62において、唯一のコアレスモーター“非”搭載モデルなんですね。
動力機構を一新して、再度出して欲しいなぁと考えるのは、私1人ではございますまい。