今までやってなかったのが不思議なシリーズの第二回はこちらです。
【C62-25】
KATO 2017-5
“C62 山陽形”
・所属歴
1948年10月岡山機関区(新製配置・使用開始は11月3日)
1950年9月 名古屋機関区
1955年7月 宮原機関区
1956年11月梅小路機関区
1958年4月 下関機関区
1964年10月広島機関区
1965年10月糸崎機関区
1968年5月23日 関西廃車支達21号により廃車
ちょっと暗いかな?
走り出してしまえば軽快なんですよね。
そろそろ大規模な線路の磨きが必要かもしれません…。
最後は最後尾です。
比較的温暖な地域を走る機関車ですので、北海道形ほどの悲壮感が無いのも山陽形の良さなのかもしれません。
1950年9月 名古屋機関区
1955年7月 宮原機関区
1956年11月梅小路機関区
1958年4月 下関機関区
1964年10月広島機関区
1965年10月糸崎機関区
1968年5月23日 関西廃車支達21号により廃車
キャリアの真ん中辺り、1957年4月にはボイラーを新しいものに交換しております。
細かい特徴は先週の35号機と一緒ですので割愛しますが、ウチの25号機はご覧の通り“かもめ”専用となっております。
KATO 10-1422&10-1423
“特急「かもめ」中期編成 基本6両&増結3両セット”
構内信号が青に変わって…
比較的温暖な地域を走る機関車ですので、北海道形ほどの悲壮感が無いのも山陽形の良さなのかもしれません。
どうやろ?(笑)