数年前からなんですが、インスタでフォローして下さる外国人さんで“JDM”関連の方がちょくちょくいらっしゃる様になりました。

その手の方々がアップなさっている画像には、カスタムされた日本車がどっさり写っておりまして、向こうでも速そうな日本車は人気なんやねぇ〜と感じておりました。

お恥ずかしながら、その手のカスタムには疎かったものですから、JDMはJapanese Driving MachineとかJapanese Drift Machineとかそんな風に考えておりました。

正確には、

“Japanese Domestic Market”

のことでして、簡単に言えば“日本国内市場向け仕様”を意味します。

乱暴にまとめると、北米で販売される日本車を日本国内仕様に近づけた上で、日本製(或いはそれに準ずる現地法人製やコピー品)のアフターマーケットパーツを使って日本で言うところの“走り屋”っぽい感じにカスタムして行くスタイルを指すんだそうです。

多分この説明だけでは不十分でしょう。

カスタム文化を語るにはスペースが足りません。

で、そんなJDMの名を冠したカスタムショップ“JDM Legends”がアメリカのユタ州ソルトレークシティにございます。

最近よく話題にしておるディスカバリーチャンネルでもこのショップの番組が放送されておりますが、JDM Legendsのライセンスを取得したモデルカーがホットウィールにラインナップされまして、この度弊社のホットウィール生活協同組合を通じて入手する事に成功いたしましたwww

明日はゆっくり眺めて愛でてみましょう。