昨日のTOMIX編に続き本日はKATO編です。
KATO 10-557
“12系 JR東日本仕様 6両セット”
高崎車両センターの12系6連の再現を謳ったセットです。
そう言えば、D51-498は結局買いそびれてしまってます。
そこまでの思い入れもございませんので構わないと言えばそうなんですが…。
セット内容です。
スハフ12-161
オハ12-369
オハ12-368
オハ12-367
オハ12-366
スハフ12-162
こちらはスハフ12が両端ですね。
窓枠のHゴムが黒いほうが161番だとか。
妻面の窓が小型化された100番台がモデルという事で、昨日の0番台とは少し印象が違います。
また、こちらは貫通幌が付いています。
この幌の雰囲気が昔からのKATO製品っぽいですね。
テールライトはどうやら電球っぽいです。
ちなみに扉部分には帯が回っておりません。
スハフ12の床下です。
部品点数と作業工程を抑えてコストを下げるのに寄与しております。
この6連も“イベント列車”の雰囲気が出ております。
恐らくですが、細かい違いはあれども、基本的な設計ってのはこの頃から変わってないんちゃうかな?と思います。
30年以上前のカタログの画像で恐縮です。
(続く)