先日少〜しだけ“はるか”のお話をしましたが、なんとなくJR西日本の特急列車を引っ張り出したい気分となりまして(笑)


KATO 10-1363
“289系「くろしお」 6両基本セット”



KATO 10-385
281系 “はるか” 直流特急形電車


KATO 10-1506“287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット”
思えばこの3本だけなんですね。

無理に引っ張れば“トワイライトエクスプレス”も呼び込めますが、電車特急としてはコレだけです。

懐古趣味のおかげですね。

ひとまず揃い踏み♪
この並びやと、宮原とか向日町辺りで見られるんでしょうか?
実車には疎いのでイマイチ分かりません。


神社前を疾走する281系。
海外へ旅立つ方々を乗せて、列車は先を急ぎます。

こちらは289系“くろしお”。
かつての683系も直流専用になって、却って活躍の場が増えた様な気がしますが、気のせいですか???

鉄橋セクションでの離合。
やはり淀川辺りがイメージです。

そしてパンダは昼寝中www


駅の様なエリアにて。
古さと新しさが同居しているのがJR-west Styleって事でwww

実際、この光景は夢がありますよね。
え?そんな事言うのは私だけ???(笑)

ちなみに、どちらも眩しいぐらいの電飾具合です。

くろしおは純正の室内灯を装着。
はるかの方は、TORMのとにかく明るい室内灯装備です。

で、パンダくろしお。

ちゃんとパンダでっしゃろ??

今宵も飲酒運転が捗りますwww

一応現代の車両も気にはなってるんですよ〜って云うのをアピールする日記でしたwww





鉄道コム